============
乳製品ジェラート or 植物性ジェラート
何を基準に選べばいいの?
講座は、2つのジェラートのタイプのどちらかを事前に選んでいただきます。
どちらがいいのか分からないという方も多いので、選び方の目安をお伝えします。
どちらも合成安定剤は使わず、より安心で素材の美味しさを引き出すレシピです。
🥛乳製品の一般的なイタリアンジェラート
王道で「とにかく美味しいジェラート」を作りたい方向け
◻︎ 乳製品を使うことにこだわりがない方
◻︎ 歴史あるイタリアンジェラートの基本を学びたい方
牛乳、生クリーム、スキムミルクを使い、滑らかで優しくもコクのある味わいが特徴です。
試作で作る8種類のジェラート(デモンストレーション形式)
イタリアンミルク / ナッツ / ティー / チョコレート / フルーツミルク / 野菜/ラムレーズン / シャーベット
🌿植物性ビーガンジェラート
乳製品を使わずに美味しいジェラートを作りたい方向け
◻︎ アレルギーなどがあり、体に優しい素材で作りたい方
◻︎ 腸内環境優先で乳製品を避けたい方
◻︎ プラントベースや健康志向の方
ココナッツミルクを主に試作、豆乳やオーツミルク、アーモンドミルクなどの使い方もお教えします。
白砂糖を使わず、てんさい糖を使用し、植物性でも滑らかさとコクのある美味しいバランスで仕上げます。
試作で作る8種類のジェラート(デモンストレーション形式)
ココナッツミルクレモン / ナッツ / ティー / チョコレート / フルーツミルク / シャーベット / ココナッツミルクヨーグルト /他(主にココナッツミルクベース)
選ぶときのヒント
乳製品ジェラート | 植物性ビーガンジェラート | |
こんな方に | 美味しさ重視 | 健康志向・乳製品を避けたい |
ベース | 乳製品・卵 | ココナッツミルク・豆乳など |
メソッド | イタリアで確立されたバランス | 独自のオリジナルバランス |
甘味料 | 精製した白い糖 | てんさい糖など(精製した白い糖でも作成可能) |
どちらでも、ジェラートの材料を自分で選ぶことができ、安心で美味しいジェラートを楽しめます。
ご自身のライフスタイルやこだわりに合わせてお選びください。